ブログを書いた人を特定
発信者情報開示とは、インターネットのブログや掲示板に記事を投稿した人の「IPアドレス」「メールアドレス」「個人名」「住所」などの情報を、誹謗中傷の被害者に知らせることです。
開示までの流れ
IPアドレス
ブログの中には、運営会社がブログ開設者(管理人)の名前などを把握していない場合も多いです。その場合、発信者情報を開示することになっても、誹謗中傷のブログ記事の執筆者の個人を特定することができなくなります。
プロバイダーにも開示させる
その場合、とりあえずはIPアドレスを開示してもらい、そのIPアドレスの利用者を通信会社やインターネットプロバイダー(接続業者)に開示させる「二段階」の手続きが必要となります。
スマホから記事を投稿していた場合
誹謗中傷の加害者がスマホから記事を投稿していた場合、IPアドレスの利用者を開示させる対象は、NTTドコモやソフトバンク、auなどの携帯電話事業者になります。